いよいよ冬の足音が近づき、路面の凍結リスクが高まってくる季節です。車の運転の安全を左右するスタッドレスタイヤの準備は、できるだけ早めに済ませておくことが非常に重要です。当店でもスタッドレスタイヤへの履き替えを承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
1. なぜ「早めの交換」が必要なのか?
初氷が張る直前や、急な冷え込みで路面が凍結してからでは、以下のようなデメリットがあります。
1.1. 急な冷え込み・凍結への備え
お住まいの地域でも、年によっては急な冷え込みで、橋の上やトンネルの出入口、日陰などの路面が予期せず凍結することがあります。早めにスタッドレスタイヤに交換しておくことで、突然の路面状況の変化にも慌てず対応でき、スリップ事故のリスクを低減できます。
1.2. 店舗の混雑回避
本格的な冷え込みシーズンに入り、凍結のニュースが増えると、タイヤ販売店や整備工場はタイヤ交換を希望される車で一気に混雑します。待ち時間が長くなったり、予約が取りづらくなったりするため、余裕をもって交換するのが賢明です。
1.3. 「慣らし走行」で性能を最大限に
新品のスタッドレスタイヤは、本来の性能を十分に発揮させるために、凍結路を走る前に乾燥した路面で約100km~200km程度の「慣らし走行」が推奨されています。これは、タイヤ表面の油分や汚れを取り除き、路面との密着度を高めるためです。本格的な凍結が始まる前に交換しておけば、安心して慣らし走行を終えることができます。
1.4. 気温7℃以下の路面対策が安全の鍵
路面に水や雪がなくても、**外気温が7℃を下回ると夏タイヤのゴムは硬くなり、本来のグリップ力(特にブレーキ性能)が低下し始めると言われています。**スタッドレスタイヤは低温でも柔軟性を保ち、凍結路面でなくても高いグリップ力を発揮します。朝晩の冷え込みが厳しくなる前の早めの交換が、冬の安全運転につながります。
2. 交換時期の目安は「平均最低気温7℃」!
スタッドレスタイヤへの交換は、お住まいの地域の「平均最低気温が7℃を下回り始める時期」を目安にすると安心です。安全を第一に考え、本格的な冷え込みとそれに伴う路面凍結のリスクが高まる前に準備を完了させましょう。
安全で快適な冬のカーライフのために、スタッドレスタイヤの準備は「まだ早いかな?」と思う時期からスタートすることをおすすめします。皆様お早めの準備で、来る冬の路面凍結に備えましょう!スタッドレスタイヤの交換をお考えの方は是非、当店にお問い合わせください!
■お問い合わせ
料金やご不明な点・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
皆様のご来店お待ちしております。
車検のコバック 榛原吉田店
〒421-0303 静岡県榛原郡吉田町片岡1505-1
店舗直通フリーボイス 0037-6000-3662
営業時間/月~土 8:00-18:30
日・祝 8:00-18:00
定休日/第1・第3日曜日、毎週水曜日
年末年始、GW、お盆休み




